初Assesment(テスト、Grading)でした。
グレードの付け方は、
生徒2人:チューター1人で、
・スケッチブック
・Reflective Journal
・Information File
・ポートフォリオ
をそれぞれ見ながらチューターがアドバイスして
S(Satisfactory) G(Good) E(Excellent)
をつけるというもの。
結論から言うと私は
・スケッチブック E
・Reflective Journal G
・Information File S
・ポートフォリオ G
でTotal S
どうやらトータルのグレードは、上の4つのうち1番低いものになるらしいです…
がーん。。。スケッチブックに注力しすぎてInformation Fileなめてました。。
そんなことなら分配してやったのに…とほほ(o-_-o)
達成基準はテスト前に一応配られるのですが、さっぱり意味が分からないので
来年の方の為にすこし公開しますと、
・Information Journal
S:ただ集めて少し分類しただけ
G:集めたもののどこがビビッと来たかライン引いてる、自分がどう思ったか書き込んでる
E:上記を完璧にやっててかつ、わかりやすく分類しており、集めたものの質(本人に撮って)も高い
・Reflective journal
S:とりあえず書いてる
G:まぁまぁの文章量書いてる。自分なりのルール作ってる。各授業の感想書いてる。
E:上記に加え、自分が何をしたかだけではなく、自分がどう感じ、考えたかを書いている。ぱっと見でその深みが感じられる
・スケッチブック
S:ただ書いてる。まとめられてない。説明少ない。1プロジェクトでの考えの流れが見えない。本人らしさがない。
G:上記の一部ができている。
E:自分なりの方法で、どう考えが進んでいったかを表現している。流れがわかるようにまとめている。各プロジェクトに対して他人が見てもわかるように説明がついている。スケッチと、そのもとが比較して一目で見れる。etc
・ポートフォリオ
E:ただ数作品分ある
S:それなりに作品もあり、完成品として細部にもこだわっている。(糊の跡などないように)
E:すっげー!って感じ。
以上です!
ぜひこれを参考にパーフェクト目指してください!誰か!
ていうかあたしも次回からパーフェクト目指してがんばります!