忘備録として、最近バタバタとやった準備を。
・資金借入(これは為替気にせずさっさとするべきだった。申請がギリギリでひやっとしました)
・学費振込(カードで払えばよかった!マイルたまったのに)
・CAS受取(これがないとビザ書類かけない。学費支払わないとこれもらえないのでさっさと学費を払うこと)
・VISA申請(Appendix8は誰かにチェックしてもらった方がいいかもです。)
・VISA受取(優先ビザサービス使うと意外に早い。3日で帰ってきた。)
・航空機予約(8末〜9月は留学生で混みます。早めの準備を。)
・短期滞在先予約(家探しは最低1ヶ月前ぐらいにははじめて2週間前には決まってるぐらいの方がいい)
・保険加入(普通の保険は月々の生活費の6%が適正割合らしいよ。それぐらいにおさめようとがんばったけど結局心配だったのでスタンダードな留学生保険を選択)
以上が絶対やるべきこと。早くやること。
それから、個人的にいると思ってやっておいたことがこちらたち↓
・銀行口座を全てネットバンキング可能に。(最近作った口座はもとからついててネットで登録できた。昔の口座はネット、あるいは窓口で申し込んでから2週間ほどかかる。ゆうちょは専用用紙記入して郵送あるいは窓口で申し込みしてから2週間ほどかかる)
・渡航時必要(あるいは何かといりそう)な書類を全てまとめる
VISA・パスポートコピー、CAS、offer letter、住民票とその英訳、銀行口座証明、保険の契約書、飛行機のeチケット、証明写真、英語力証明、日本の大学の卒業証明書、銀行関係書類、Cカード関係書類、ハードディスクなどの説明書
→それぞれコピーを何部か用意して持っていく。ついて早々はコピー機やプリンターを探すのも大変です。
・デスクトップMacを送るのでデータのバックアップ(ハードディスクってWinとMacでフォーマット違うことを知った。USBみたいにどちらでも使えると思ってた。)
・icloud使うためにOSのバージョンアップ(appleのコールセンターに電話するといい。どこまでVar.UPできるか調べてくれるし、一番お得な買い方で手配してくれる)
・奨学金の支払い猶予手続き(VISAや航空券コピーが必要。VISAと渡航証明だけだと半年までしか猶予できないので、渡航先大学で在学証明書をもらってから再度申請で一年間猶予できる)
・資金を分けておく
クレジット口座にに半分、現金半分→両替はFXで。
スーツケースの準備はまた後ほど。(まだできてませんヾ笑)